みるみる文字を整える魔法(?)のマス
- 霞月書道教室
- 2022年6月21日
- 読了時間: 1分
今年ももうすぐ中盤に入り、不二誌の課題もレベルが上がってきました。
新年度4月の課題では
横画の太さや長さを書きわげるための
ベーシックな文字の課題でしたが
中高版ともなると、シンニョウやフルトリを多用する
形のとりづらい漢字もちらほら登場です。
「うわっ ムず!」
「半紙からはみ出した」
教室内で飛びかう、中学生の声…
漢字は三分割を念頭につくるということは
生徒さんには、日ごろから口をすっぱくしてお伝えしていますが
そうは言っても、やはり難しいものです。
そこで、これならイメージしやすくなるのではと
魔法のシートを作りました。
半紙にかく前に、
このシートを使って書いて
線がどこをどのように通過しているのかを確認してから
①タテは垂直
②ヨコは水平
③左右のハライは45°
以上3項目を気を付けて半紙にお清書してもらいました。
すると、ガラッと文字が変わり
素晴らしい作品ができあがりました。
その魔法のマス目はこちら

3分割方の詳しい方法はバックナンバー
こちら説明があります。
興味がおありでしたらぜひおためしください。
今回も最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
コメント