3つのコツで美文字を書いてみよう その3
- 霞月書道教室

- 2021年6月2日
- 読了時間: 1分
前回、美しく書くコツ
・とにかく均等に書く
・横棒は右上がり(8°)
2つまでご紹介しました。
あと一つは
漢字の場合
正方形を縦に3等分して考え
3分の1に偏(へん) , 3分の2に旁(つくり)で配置します。
横も同じで、横線が3本以上の場合
三分の2の範囲に均等に配置するのが美しいバランスです。
図は漢字をパターン別にまとめたものです。

一番左ピンク列
左右均等、タテに3等分したものです。
「美」⇒横棒が4本。もちろん、やや右上がり。
上三分の2に均等にまとめています。
「小」⇒縦、横すべて均等です。点の位置は真ん中です。
「門」⇒左右均等。下三分の2が足になるように。
黄色列は、三分の1に偏、三分の2に旁のタイプです。
オレンジ列はその逆タイプ。
水色は縦に三等分のタイプ。
一番右は、少しイレギュラーなタイプですが
三等分の考え方は変わりません。
活字を確認してみてください。
表のタイプ別に当てはまると思います。
ご自分のペースで練習してみて下さい。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。







コメント