top of page

奇跡のご飯粒パワー!墨汚れ染抜き方法ご紹介

  • 執筆者の写真: 霞月書道教室
    霞月書道教室
  • 2023年6月29日
  • 読了時間: 2分

ご家庭にあるもので手軽に試すことができる

墨で汚れてしまった服をリカバリできる方法をご紹介します。


小学校3年生になると毛筆の授業が始まりますね。

書写の授業がある日に限って、お子様がお気に入りの服を着て登校し

墨をつけて泣きべそでかえって来たなんて事あるかもしれません。


つい先日のことです。かくいう私も、スカートにべっとり墨をこぼしてしまいました。


ふと思いだしたのは子どもの頃の遠い記憶。


服に墨をつけて稽古から帰ってきても

母に洗濯してもらったその服は、何事もなかったかのように

タンスしまってありっました。

子どもでしたので、そのときは何も考えずまたその服を着て出かけていましたが


それから何年もたったのち、何かのおり

「ごはん粒」は墨汚れに効くという事を聞いていました。


よし、ためしてみよう!と思い立ち

一応、証拠写真を撮りました。

(つけてすぐ水あらいしてしまったので、薄くなっていますが)



ree

薄っすらですが、

墨がついています。


一回、乾かしてしまうと

なかなとれないと言いますが










ree

このとおり

柄物なので、墨がついたと申告しなければ

ほとんど分からないと思います。












「方法」なんて、大それたものではありません。


炊飯器の中の米粒を潰して、墨がついてしまった部分に塗り込み

揉み洗いした後に洗濯機で洗っただけ。


何回か洗濯すれば、もっとキレイになることでしょう。


もし、お子様がお気に入りの服に墨をつけてしまったときは

試してみてくださいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。





 
 
 

コメント


クラス・曜日の編成
●木曜日
一般・子供 17:00~19:00
●金曜日(豊町戸越銀座)
一般・子供 17:30~19:15

●土曜日

子供 14:00~15:20

大人 15:30~17:00

 

学校行事などで月によって変動あり

2020年より感染対策のため臨時の時間割を採用しています。

​つど、お問合せください。

アクセス
東京 品川 西大井のお習字教室

霞月書道教室

 

東京都品川区西大井6-10-2-101

Mail:55kagetu@gmail.com
Tel:03-3776-1063

​携帯:080-3253-4888

伊藤博文公ゆかり、JR横須賀線 西大井駅下車。駅より徒歩3分~5分。

駅改札向かって左手、城南信用金庫脇のガードしたをくぐり、道なりに左。最初の十字路手前、左手に看板が出ています。

Copyright 霞月書道教室 . All rights reserved.
bottom of page