学研さんとのコラボイベント
- 霞月書道教室

- 2022年7月30日
- 読了時間: 1分
7月26日に豊朝1丁目会館にて夏休みイベントを開催しました。
今年のお題は『古代文字』です。
自分の名前の漢字はどんな成り立ちから出来上がったものなのか
参加してくれた子どもたちは興味深く聞いてくれました。

古代文字は日々の生活シーンを絵的に書き記し
どのような様子を表しているか大体想像がつきます。
神様に祝詞をささげるとか、奉納するとかの
そういった意味合いが多く、
王様がおこなった占いの結果を、
亀の甲羅やウシの肩甲骨の上に刻みつけて記録したもので
『甲骨文字』とか『亀甲獣骨文字』などと呼ばれます。
書き順などはなく、自分の漢字の元の文字とはいえ
難解な形に戸惑っている子もいましたが
全員、立派な作品を仕上げました。








コメント