top of page

3つのコツで美文字を書いてい見よう その2

  • 執筆者の写真: 霞月書道教室
    霞月書道教室
  • 2021年5月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年6月4日

その1では


「とにかく均等に」


という事をお伝えしました。

均等に書くだけで、かなり整った字になります。


ここに少しずつ、スパイスを加えていくのですが

次のステップは


横線はやや右上がり書く(約8度)


というものです。

  

 ・左右の線の長さも均等

 ・横線が三本以上ある場合は間隔も均等


とにかく均等をこころがけてください。

ree

「美」とか

「書」とか、

「業」とか、

たくさん横線がある漢字で

練習してみてください。





不思議なもので、横線の角度で文字の印象って変わるんです。


横線が 「右さがり」になると

     ⇒ メリハリがないイメージ、もしくは優しい感じ


横線が 「極端に右あがり」になると

     ⇒ 荒々しいイメージ、怒ってるか感じ


横線の 「角度・長さが、線によってまばら」だと

     ⇒ 混乱してる、もしくは不安定な感じ


「文字は、その人の体を表す」と言いますが


「横線の書き方は、文字の表情になる」

といった感じでしょうか。 



次回は その3 マスを3分の1に分けよう

をお送りいたします。


最後までお読みくださいましてありがとうございました。


 
 
 

コメント


クラス・曜日の編成
●木曜日
一般・子供 17:00~19:00
●金曜日(豊町戸越銀座)
一般・子供 17:30~19:15

●土曜日

子供 14:00~15:20

大人 15:30~17:00

 

学校行事などで月によって変動あり

2020年より感染対策のため臨時の時間割を採用しています。

​つど、お問合せください。

アクセス
東京 品川 西大井のお習字教室

霞月書道教室

 

東京都品川区西大井6-10-2-101

Mail:55kagetu@gmail.com
Tel:03-3776-1063

​携帯:080-3253-4888

伊藤博文公ゆかり、JR横須賀線 西大井駅下車。駅より徒歩3分~5分。

駅改札向かって左手、城南信用金庫脇のガードしたをくぐり、道なりに左。最初の十字路手前、左手に看板が出ています。

Copyright 霞月書道教室 . All rights reserved.
bottom of page