top of page

書道誌に写真版で掲載される佳作

  • 執筆者の写真: 霞月書道教室
    霞月書道教室
  • 2021年7月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年2月11日

塾では書道教育学会発行の書道月刊誌「不二」の課題でお稽古しています。


ree

みなさん一文字一文字に集中して、のびやかな線の表現に注力します。

書道では、二度書き(書いた上から補修すること)は禁止。



修正がきかないので、毛筆の練習はことさら全集中です。




一方、硬筆の場合。

小学生はえんぴつを使用し作品を書きます。


国語の授業に使用する8マスの学習帳に

みなさん、一生懸命練習しています。


ノートに練習するときは

消しゴムを使って、何度も何度も

お手本に近づくように書きなおしてもよいのですが


清書(本番)は、消しゴム厳禁!


不二誌は、毎月 優秀な作品が写真版で掲載されるのですが

すごく上手に書けていて、写真版候補にあがっても

消しゴムで消した跡がある作品は、最終的に落とされてしまいます。


なので、普段から

消しゴムは使わないつもりで練習しましょう!


結局、


毛筆も硬筆も 二度書きはしない


ということになりますね。


今日のところはここまでです。


最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。









 
 
 

コメント


クラス・曜日の編成
●木曜日
一般・子供 17:00~19:00
●金曜日(豊町戸越銀座)
一般・子供 17:30~19:15

●土曜日

子供 14:00~15:20

大人 15:30~17:00

 

学校行事などで月によって変動あり

2020年より感染対策のため臨時の時間割を採用しています。

​つど、お問合せください。

アクセス
東京 品川 西大井のお習字教室

霞月書道教室

 

東京都品川区西大井6-10-2-101

Mail:55kagetu@gmail.com
Tel:03-3776-1063

​携帯:080-3253-4888

伊藤博文公ゆかり、JR横須賀線 西大井駅下車。駅より徒歩3分~5分。

駅改札向かって左手、城南信用金庫脇のガードしたをくぐり、道なりに左。最初の十字路手前、左手に看板が出ています。

Copyright 霞月書道教室 . All rights reserved.
bottom of page