top of page

​ご入会にあたり

【練習日】

 月三回 ご参加ください。

 基本 第2・3・4週目 木曜日・土曜日をあてます。

 (月により2回の時あり。年間通して月平均3回となるよう設定してあります。)

                                                                                            

【月謝・教材費】

 月 謝  毎月30日、次月分を口座引き落とし 

 教材費  書道教育学会発行 月刊「不二」誌代 半年ごとに購読料をお預かりしています。

 

【練習内容】

  書道教育学会発行、月刊 不二誌を使用。

  毛筆、硬筆  部門ごと学年別の課題を稽古いたします。

  清書した作品は、月例審査会に提出し、昇級(10級~1級)・昇段(1級~八段)を目指します。
  昇級(10級~1級)は無料。昇段は有料になり、年4回昇段試験が実施されます。(図参照

 

【持ち物】

  大筆、小筆、筆巻き、雑巾、ハンドタオル、新聞紙3枚程度(作品はさみ用)、

  8マスノート、2B以上の濃い鉛筆2本、消しゴム(よく消えるスタンダードな物)

【その他】

   会が所属する団体の展覧会、書初めなどの行事に参加いただきます。

   一ヶ月の無断欠席や、他の妨げになる行動があった場合、退会いただくことがあります

IMG_1784.JPG
クラス・曜日の編成
●木曜日
一般・子供 17:00~19:00
●金曜日(豊町戸越銀座)
一般・子供 17:30~19:15

●土曜日

子供 14:00~15:20

大人 15:30~17:00

 

学校行事などで月によって変動あり

2020年より感染対策のため臨時の時間割を採用しています。

​つど、お問合せください。

アクセス
東京 品川 西大井のお習字教室

霞月書道教室

 

東京都品川区西大井6-10-2-101

Mail:55kagetu@gmail.com
Tel:03-3776-1063

​携帯:080-3253-4888

伊藤博文公ゆかり、JR横須賀線 西大井駅下車。駅より徒歩3分~5分。

駅改札向かって左手、城南信用金庫脇のガードしたをくぐり、道なりに左。最初の十字路手前、左手に看板が出ています。

Copyright 霞月書道教室 . All rights reserved.
bottom of page